top of page

Application is Now Open!

2026年度Y7/Y20サミット日本代表団メンバー

募集要項

2025年10月5日

G7/G20 Youth Japan


 この度、G7/G20 Youth Japanでは、2026年に開催されるY7サミットおよびY20サミットの日本代表団メンバー(兼委員会メンバー)を募集いたします。応募をご希望の方は、下記の要項をご確認の上、期限内に応募フォームのご提出をお願いいたします。

 

1. 開催概要

《Y7 2026 France》 2026年5月中旬~下旬、フランスにて開催予定(議題未定)

《Y20 2026 US》   2026年8月上旬~中旬、アメリカにて開催予定(議題未定)

2. 応募資格

以下の応募要件を満たす方。    

 

《応募要件》

  1. 日本国籍を保持している、あるいは日本在住年数が10年以上であること

  2. サミット開催時に18歳以上、39歳以下(変更の可能性あり)であること

  3. 代表に選ばれた場合、代表団としての責任*1 を果たせること

  4. 任期終了後、代表団OB/OGとしての責任*2 を果たせること

 

*1 代表団としての責任

日本代表団の一員として必要な知識・スキル等を身につけ、期待される役割を果たすため、団体が必要と判断するすべての活動に、主体的かつ積極的に参加することを求めています。これらの活動は、サミット本番に限らず、サミット前後に開催される当団体のイベントの準備や運営、次年度の代表団の選考等を含みます。(海外、国内遠方在住の方は、Zoom等でのオンライン参加)

代表団として参加することが求められる活動の一例(時期は変更の可能性があります)

・2026年2月頃から:事前イベントの準備・運営、各種ミーティング等

・2026年春~夏頃:サミット本番

・2026年11月頃:サミット報告会

・2026年12月頃:次年度の代表団選考

※ただし、団体が「特別な事情」と認める場合には、この限りではありません。

*2 代表団OB/OGとしての責任

当団体は、日本がY7/Y20議長国を務める際のサミット運営を担うG7/G20の公式団体です。実際に他国で開催されたサミットへの参加経験がある代表団OB/OGには、サミット終了後、次の代表団への引き継ぎ後も、当団体の委員会に所属し、さらなる団体の成長と発展のために、所属員の能力向上や団体の規模拡大等のための活動にご協力頂くことを期待します。

G7/G20 Youth Japanが行う活動の一例(詳細はホームページをご覧ください)

・Y7/Y20サミット日本代表団の選考・派遣

・Y7/Y20サミットの主催(2030年のY7サミットを当団体が主催する予定)

・日本ユースとの意見交換や交流を目的としたイベントの企画・運営

・他の国際ユース団体等とのパートナーシップ構築等

※活動への参画は任意です。

 

3. 選考概要

【一次選考】書類審査

締め切り:2025年11月22日(土) 23:59(日本時間)

結果発表:12月7日 (日)

  • 提出書類をもとに一次選考を行い、合格者のみ二次選考にお越しいただきます。

  • 選考結果は合否に関わらず応募者全員に、応募フォームにご記入いただいたEメールアドレス宛にご連絡いたします。

  • メールアドレス「apply@g7g20youthjapan.org」からご連絡しますので、念のためこのメールアドレスを差出人セーフリストにご登録ください。(迷惑メールに分類される事例がございます)

  • もし選考結果が届いていない場合は、迷惑メールフォルダを確認いただくか、お手数ですが apply@g7g20youthjapan.org までお問い合わせください。

 

【二次選考】グループディスカッション

日  程:2025年12月13日(土)または2025年12月14日(日) 

     (二次選考の詳細は一次選考通過の通知と同時にご案内します)

所要時間:約1時間

形  式:Zoom(予定)

言  語:英語

結果発表:12月末

  • 合否通知は合否に関わらず二次選考参加者全員にEメールにてご連絡いたします。合格者のみ、三次選考にお越しいただきます。

  • 服装は自由です。

  • 公平性の観点からディスカッションのトピックなどに関する質問への回答は控えさせていただきます。

 

【三次選考】個人面接

日  程:2026年1月17日(土)または2026年1月18日(日) 

     (三次選考の詳細は二次選考通過の通知と同時にご案内します)

時  間:約30分

形  式:対面またはZoom(予定)

言  語:英語、一部日本語

結果発表:1月下旬

  • 合否通知は合否に関わらず三次選考参加者全員にEメールにてご連絡いたします。

  • 服装は自由です。

 

4. 諸注意 ※必ずお読みください

 

●応募に際し、以下の事項に同意したものとみなします。

  1. 選出後の辞退は、いかなる理由においても不可とします。

  2. 代表団として選出・派遣された場合、大会参加中に生じた怪我などは、全て参加者の自己責任となります(参加者個人で旅行保険などに加入して頂きます)。

  3. サミットはオンライン開催となる可能性もあります。

  4. 理由の如何にかかわらず、締切を過ぎてからの応募は受け付けません。

  5. 記入していただく個人情報は、プライバシーポリシーに則り、委員会側で厳重な管理をいたします。

●応募完了メールを必ず確認してください。

  • 応募フォームを提出後に自動送信の受領確認メールが届きます。

  • 24 時間以内に届かない場合は、apply@g7g20youthjapan.org まで必ずお問い合わせください。

●費用負担

  • サミット参加にかかる宿泊・食事等の費用は、ホスト国によって無償でサミット参加者に提供されます。ただし、航空券等の渡航費は原則として自己負担となります。

応募フォーム(https://forms.gle/6K84WyNKi99Gf355A

  • 回答途中のものは自動保存されませんのでご注意ください。

  • 応募フォーム提出後、入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。一度提出した内容は原則として変更できません。

  • 何らかの理由で応募フォームから応募できない場合 apply@g7g20youthjapan.org までお問い合わせください。(ただし、期限後は不可)

  • 応募フォームは、「1. 基本情報入力」、「2. 応募ファイルのアップロード」、「3. 応募要件、諸注意の確認」の3つのセクションで構成されています。フォームの注意事項に沿っていないものは一切受け付けません。

応募ファイル(https://www.g7g20youthjapan.org/application

  • 応募ファイルは上記の団体ホームページからダウンロードしてください。応募ファイルは履歴書とEnglish Essayの2パートから構成されています。

  • 履歴書は、応募ファイルの規定フォーマットに記入してください。文字数の制限はありません。

  • English Essayは、応募ファイルの規定フォーマットに記入してください。単語数の制限に従って、それぞれの回答の最後にWord countを明記してください。

  • 提出時はファイル名を必ず「提出月日_氏名.docx」に変更してください。

  (例:11月22日に田中太郎さんが提出する場合 「1122_tarotanaka.docx」)

 

以上

G7/G20 Youth Japanのホームページ・SNSもあわせてご覧ください:
ホームページ  https://www.g7g20youthjapan.org
Facebook   https://www.facebook.com/G7G20YouthJapan/
Instagram   https://www.instagram.com/g7g20youthjapan/
X(旧Twitter)  https://twitter.com/g7g20youthjapan
LinkedIn     https://www.linkedin.com/company/g7g20-youth-japan/

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagramの社会のアイコン
  • Linkedin

Join Our Mailing List

イベントや代表団選考などの最新情報を送付致します。 / Get the latest information on events and delegation selection (Japanese)

代表団選考関連のお問い合わせ先:apply@g7g20youthjapan.org

​その他のお問い合わせ先:contact@g7g20youthjapan.org

G7 / G20 Youth Japan All Rights Reserved.

bottom of page